アフィリエイト初心者が稼げない理由10その2
この記事が人気が高かったため、さらに追加で初心者がアフィリエイトで稼げない理由を解説します。多少前回と重複する部分があるかもしれませんが、ご容赦ください。
アフィリエイト稼げないのには理由がある!初心者がやってしまう失敗10。その2。格言おまけ付き
1.はじめて6ヶ月以内に「稼げない」って言ってませんか?
私の場合でも、ウェブサイトを作ってから、訪問者数が月100人を超えてくるのは4ヶ月目以降です。さらにアフィリエイト収益になるのは、6ヶ月目ぐらいが平均的と言えるでしょう。私よりも、早く収益化出来る人もいるでしょうか?平均的には半年ぐらいかかるものなのです。定期的に記事を更新して、このスピードですから、サボりがちだったり、更新頻度が少なければ、これ以上長くなってしまいます。
アフィリエイトは忍耐との戦い
2.広告だらけサイトになってませんか?
私もそうですが、ひとつの画面に広告が3個以上表示されていたら、なんかもう・・・うんざり。と思ってしまいます。Yahoo!のニュース記事も、社長が変わってから、広告だらけになってきて、右側には大きなバナー広告が表示されています。これはあきらかにYahoo!の失敗です。
広告数とアフィリエイト収益は比例しない
3.どこにでもある情報は古いサイトのもの
記事を書くときに、オールアバウトや他のブログで取り上げている記事というのは、新しいサイトを作っても、あまり意味がありません。なぜなら、googleは同じ記事なら古い方を優先するのです。アフィリエイトサイトには、同じ内容のハウツーコンテンツがいっぱいのサイトがありますが、よほどテクニカルなSEOをしていない限りは、ありきたりのネタでは、上位表示は難しく。ありきたりなら、古いサイトが優先されるのです。最近は、Yahoo!ニュースの記事ですら、使い回しが多いぐらいです。
独自のネタを追求せよ
4.かっこいいサイト。。。知るかそんなもん
はじめてサイトを作る人は、「かっこいいサイト」にしたいですよね。私もそうでした。「きれいなデザイン」「マウスオーバーすれば自動的に開くアコーディオンメニュー」「画像がいっぱいのサイト」、、、でも目的は「アフィリエイトで稼ぐこと」ですよね。綺麗でありながら、アフィリエイト収益を上げているサイトもあります。ただ、「かっこいい」「綺麗」であることに労力を使うなら、少しでもアフィリエイト収益があがることに労力を使いましょう。
きれいなサイト≠稼げるサイト
かっこいいサイト≠稼げるサイト
5.成功率はたった2割。すぐにあきらめない
これは、私のアフィリエイト能力が低いのかもしれませんが、作ったサイトできちいんとアフィリエイトとして収益化できているのは、たった2割です。こんな偉ろうなサイトを作っておいて、今でも2割です。プロ野球ならクビになってしまう打率ですが、ことアフィリエイトならクビにはなりません。そのぐらいだと思ってしまえば、一回失敗したぐらいであきらめずに何回もチャレンジができるのです。
ユニクロの社長である柳井 正さんは、「成功する事業1割で9割は失敗」と言っています。あんな大企業ですらそうなのです。最低でも10サイト作って、どれもうまくいかない後に「稼げない」と言いましょう。
私なんて、たった2割の成功率
6.たのしめしののめ
好きだったマンションCMのコピーですが、「アフィリエイトも楽しまなければ続きません。」ダイエットと同じです。継続が重要だと言ったって楽しくなければ、人間続かないのです。ちなみに私の場合は、毎朝すべての媒体の売上をチェックしますが、良かった日、悪かった日、ガッツポーズする日、食欲ゼロになる日、一喜一憂を毎朝楽しんでやっています。面白いんですよね。確立の高いギャンブルみたいで。初心者の方が稼げないのは、継続できないことが大きな理由だと思うのです。
ちなみに楽しむためには、数十円でも、数百円でも、毎日収益が上がるサイトを目指すのがコツです。0円では楽しみにくいのです。そのためには、いきなり報酬額が高い大物サイトを狙うよりは、数百円の簡単なアフィリエイトからはじめてみてはいかがでしょうか?
数十円でも日々売上があればアフィリエイトは楽しめる
7.一石二鳥の勉強法
初心者の稼げないポイントの続かないを解消するために、楽しむ意外にもアフィリエイトを継続する方法があります。これは勉強したいと考えているものでアフィリエイトサイトを作るのです。
私は先日FP「ファイナンシャルプランナー」の資格を取りましたが、同時に相続のアフィリエイトサイトを作っていました。今は、税金が高くなりすぎたので「起業」することを考えていて、勉強とともに「起業サイト」を作る予定です。
別のモチベーションに、アフィリエイトサイトを乗っけてしまうのです。勉強しながら、記事を書く。記事を書いているとより深く理解する。という好循環が生まれます。
別のモチベーションに乗っかれ
8.ちゃんと自分でサイト作っていますか?
他のページで、アメーバブログなどの既存ブログでアフィリエイトはやってはいけないと書きました。ちゃんとできていますか?ブログサイトの方が、初動の集客はしやすいです。ちょっと面白そうな記事を書いていれば、1日200人ぐらいはアメブロで集めるのは簡単でしょう。しかし、それとこれとは話が違うのです。アメブロはブログ内で、興味がある記事を探して流し読みする人です。アフィリエイト報酬につながる確率が段違いなのです。
例えば
「脱毛サロン 渋谷区 人気」で検索した人と
「脱毛サロンって思ったより痛くもなくてコスパもいい」というアメブロのトップページからフラっと記事を見にきた人
とちらが 脱毛サロン探しているでしょうか?
「脱毛サロン 渋谷区 人気」の方が行く気満々なんです。
同じ一人でも、質が違うのです。
大手ブログは簡単だけど回り道
9.文章が下手な人は、本を読もう
文章を書くのが苦手、文章を書くのが下手、という場合、やはりなかなかアフィリエイトで収益化は難しいです。文章がヘタな記事って読んでて苦痛ではないですか。特に私も自信はまったくありませんが、普通レベルにはならないとアフィリエイトサイトとして検索エンジンは評価してくれません。
ええっ知りませんでしたか?検索エンジンはそのサイトの滞在時間も見てるんですよ。たぶん。読みやすい記事で、興味がある記事であれば、人は自然と長居しますから、いいサイトと思われるはずです。
読書で普通レベルの文章力を
10.新鮮な情報が足りないかも
新鮮な情報、ニュース性のある情報を入れ込みましょう。例えば「倍返し」といキーワードは、最近のワードであって、古いサイトにはありません。この時だけ、古いサイトと新しいサイトが同じ土俵で戦えるのです。もともとあるキーワードは、古いサイトのハンデが多すぎて、なかなか勝てませんが、最近できたキーワードなら、同じ勝負ができるのです。
「倍返し」はアフィリエイトと関係ありませんが、「消費増税」「アベノミクス」「東京オリンピック」なら、関係があるかもしれません。
ニュース性の高い情報で、同じ土俵で勝負する
いかがでしたでしょうか?
ちなみにこの記事を書くのにかかった時間は42分です。
できれば、30分でこのぐらいの記事量(3101文字)がかけると良いですね。
————————————————————
アフィリエイトの稼ぎ方、その全てを公開しています。
たった2週間で月100万円を稼ぐアフィリエイターになる準備ができるメルマガです。初心者の方には、ぜひ一度読んでいただきたいメルマガです。
- 1日目:自己紹介はじめまして「ふりすく」です。
- 2日目:アフィリエイトって本当にいくらぐらい稼げるの?
- 3日目:わかったつもりにならないで。アフィリエイトの仕組みは奥が深い
- 4日目:月100万円稼ぐためにしてほしい約束
- 5日目:アフィリエイトをする前の準備「情報収集」
- 6日目:アフィリエイトをする前の準備「アフィリエイトASP」
- 7日目:アフィリエイトをする前の準備「サイトテーマを決める」
- 8日目:アフィリエイトサイトを作る「ドメインを取る」
- 9日目:アフィリエイトサイトを作る「サーバーを決める」
- 10日目:アフィリエイトサイトを作る「ワードプレスを導入する」
- 11日目:アフィリエイトで稼ぐための記事をつくる極意
- 12日目:アフィリエイトで稼ぐためのSEOの極意
- 13日目:アフィリエイトで稼ぐためのASP活用の極意
- 14日目:最後にアフィリエイトで稼ぐコツまとめ
————————————————————
無料メルマガ登録はこちら
初心者向きの無料オファーでアフィリエイトの方法はこちら
厳選したアフィリエイトASP一覧はこちら