これ以上わかりやすくできない!1週間で稼げるアフィリエイトサイトの作り方【4日目】
4日目でサイトの大部分は完成します。あとは記事を書くだけという状態までもっていきましょう。
1.ヘッダーの画像を変更しましょう。
テーマ「stinger3」の場合、現状はこうなっています。
これでは、サイトとしてかっこ悪いのでメインの画像を変更します。画像は著作権というものがあるため、フリーの素材や写真などから選びましょう。
デフォルトのサイズは「986×150」になっています。
画像の探し方、編集方法は割愛しますが、アフィリエイトサイトのテーマに即した画像にすることが重要です。ちなみに私が気を付けているのは、「明るい」写真にすることです。暗いイメージだとアフィリエイトの発生がにぶくなるからです。
左メニュー「外観」→「ヘッダー」
「自分のコンピューターから画像を選択」から画像をアップロードします。
こんな感じです。
2.CSSを微調整します。
ここは好みなので、好きにCSSを編集すれば良いですが
アフィリエイトサイトのデザイン上のポイント
- ロゴ → テキスト表示
- 背景 → 白、もしくは薄いグレー
- リンクカラー → 青
- 基本の文字 → 濃いグレー、黒に近いグレー
- ヘッダー画像 → 縦は短く、本文が見えるように
こんな感じにCSSを変更しました。
3.ウィジェットを調整します。
「新着記事」が「NEW ENTRY」と表示されているので、日本語にします。
アフィリエイトサイトはかっこいいよりもわかりやすいなので、英語の乱発はNGです。
左メニュー「外観」→「テーマ編集」→「サイドバー」
<!–最近のエントリ–>
<h4 class=”menu_underh2″>NEW ENTRY</h4>
↓
<!–最近のエントリ–>
<h4 class=”menu_underh2″>新着記事</h4>
ウィジェットを変更します。
デフォルトのウィジェット
- 最近の投稿
- 最近のコメント
- アーカイブ
- カテゴリー
- メタ情報
この中で残すのは
- 最近の投稿
- カテゴリー
だけです。
理由としては、ブログ系のアフィリエイトサイトでなければ、コメントはないので、アフィリエイトサイトには不要です。また、アーカイブで探すコンテンツを用意するものではないので、これも不要です。
メタ情報も必要ありません。
最近の投稿が必要な理由は、SEOの視点からみるとトップページの更新頻度が高い方が良いのです。そのため、最新記事が見れるようにトップページには配置しておくと「googleからトップページが更新されている情報の鮮度が高い」と判断されるのです。
ウィジェットを変更する手順
左メニュー「外観」→「テーマ編集」→「ウィジェット」
右の「サイドバー1」から必要ないものを左側にドラッグして持ってきます。
これだけです。
結果はこうなりました。
4.カテゴリを決める
カテゴリを決めましょう。
下記は、googleのキーワードプランナーでの検索数です。キーワードプランナーの使い方はこちら
- 車買取 18100
- 車査定 14800
- バイク買取 9900
- 中古車買取 5400
- 中古車査定 5400
- 車 買取 相場 5400
- 車 査定 相場 2900
- 車買取査定 2400
- 中古車 買取 相場 1600
- 車買取相場表 1600
- バイク 買取 相場 1600
- バイク買取 バイクボーイ 1600
- 車の査定 1300
- 中古車査定価格一覧 880
- 車 査定 相場表 880
- 車 査定 オンライン 880
- 査定 車 880
- 車買取 アップル 720
- 中古車 査定 相場 590
- 中古車 買取 相場表 590
- 車 下取り 査定 590
- バイク買取 評判 590
この中でヒントを探しながら、競合サイトを見てカテゴリを決めます。
検索キーワードにヒントが多いケースがあるのですが、今回の中古車査定はあまり検索キーワードにはあまりヒントがなく、相場や価格という情報しかなかったため、競合サイトを見ながら下記に決めました。
- 中古車査定の基礎知識
- 中古車査定のウラ技
- 中古車査定で高く売るコツ
- 中古車売却時のポイント
- 一括査定サイト活用のコツ
- 中古車査定の一括サイト
- 中古車査定でよくある質問
- ケース別の中古車買取
です。
今回はアフィリエイトの案件が一括査定サイトであることから、一括査定のカテゴリを用意しました。後は中古車査定の場合は、高く売りたいという利用者の意向が多いと思うため、高く売るコツというカテゴリを入れています。
カテゴリを追加
左メニュー「投稿」→「カテゴリー」
名前とスラッグ(URLで表示されるディレクトリの英語文字)を入力して「新規カテゴリーを追加」ボタンを押す
5.メニューに追加する
カテゴリをメニューに追加しましょう。
左メニュー「外観」→「メニュー」
はじめは、「ホーム」と「サンプル」が表示されていますが、まず「サンプル」と「ホーム」を削除します。※このテーマではホームがデフォルトで入っているため
カテゴリの「すべて表示」を押して、登録したカテゴリをすべて表示します。
「すべて選択」を押してから、「メニューに追加」です。順番をSEO重要度で並べ替えるとこうなりました。
「メニューを作成」後、「ナビゲーションバー」にチェックを入れて「メニューを保存」します。
これでトップページのヘッダー画像の下に作成したカテゴリのメニューが表示されました。
これで4日目は終了です。基本的なアフィリエイトサイトの準備は整ったので、次回は記事を書いていきましょう。
————————————————————
アフィリエイトの稼ぎ方、その全てを公開しています。
たった2週間で月100万円を稼ぐアフィリエイターになる準備ができるメルマガです。初心者の方には、ぜひ一度読んでいただきたいメルマガです。
- 1日目:自己紹介はじめまして「ふりすく」です。
- 2日目:アフィリエイトって本当にいくらぐらい稼げるの?
- 3日目:わかったつもりにならないで。アフィリエイトの仕組みは奥が深い
- 4日目:月100万円稼ぐためにしてほしい約束
- 5日目:アフィリエイトをする前の準備「情報収集」
- 6日目:アフィリエイトをする前の準備「アフィリエイトASP」
- 7日目:アフィリエイトをする前の準備「サイトテーマを決める」
- 8日目:アフィリエイトサイトを作る「ドメインを取る」
- 9日目:アフィリエイトサイトを作る「サーバーを決める」
- 10日目:アフィリエイトサイトを作る「ワードプレスを導入する」
- 11日目:アフィリエイトで稼ぐための記事をつくる極意
- 12日目:アフィリエイトで稼ぐためのSEOの極意
- 13日目:アフィリエイトで稼ぐためのASP活用の極意
- 14日目:最後にアフィリエイトで稼ぐコツまとめ
————————————————————
無料メルマガ登録はこちら
初心者向きの無料オファーでアフィリエイトの方法はこちら
厳選したアフィリエイトASP一覧はこちら